浸透する中、ある意外な現象が起きています。
ある製造元では、取っ手つきのポリ袋の売り上げが
前年比のおよそ3倍にも伸びているといいます。
一体、なぜなのでしょうか?
『日本サニパック』井上充治社長「前年比で約2〜3倍
ということで、非常に需要が増えていると感じております」
ポリ袋は、生活必需品としてゴミ袋の代用や冷蔵庫に
食品を入れる際など二次利用されているケースが多く、
いまも需要は高いままだといいます。
実際に、東京・新宿区のドラッグストアでは──
お客さん「レジ袋が有料化になって、
ゴミを出すときに袋がなくなっちゃったので。
ほとんどゴミ袋と、子供の洗濯を入れるのに使うくらいで」
有料化が始まって以降、ポリ袋の
売り上げが2倍に増えているといいます。
『ツルハドラッグ』スーパーバイザー 屋敷健吾さん
「(スーパーなどで)都度レジ袋を買うのではなく、
まとめて買った方がお買い得という観点から、
お買い求めになるお客様が非常に多いと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/20e6688bc948b3fc7268b3130da39a3a3a828922
そらそうなるよ
ごみ削減が主眼やったっけ
よくでてたコメントやと、意識させるが目的みたいな
あれは違法なんか
材料によっては無料なんや
知らんかったわ
それならほかの店も真似すればええのに
経費削減やろね
おもろいけど大手は前から袋云々言われてたから売らなくて平気なのにとっくのとうに切り替わっとるで
プラ袋削減マイバッグ推進は結構前からやったりしとったから
店員「サイズはどれにしますか😊」
ワイ「知らんがな😊」
店員「😊」
ワイ「😊」
ほんまこれ
プロが判断してくれや
草
追加の一品マイバッグに入らなそうやしやめとこ!て経験はかなりあるはず
本人がアホやから批判の盾になってることに気付いてないだけで
撤回しなかった時点で共犯者よ
これに関しては全スーパーレジ横にレジ袋の値段記載したやつ置いとく方式にしろと言いたい
そのくせ環境的には特に意味も無いとか腹立つ
そら変わらんよ
そんな漫画の黒幕みたいなことされてもただ困るだけって言うのが分かったのが収穫やね
それだけの話やわ
それなら袋いらない人は3円オフで良かったやろし
増えてる
ポイ捨て減ったら海に飛んでいくのが減るのはわかるが
無駄になんかなってなかったはず
小泉:たいしてつながらないです。
杉村:そうなんですか?
小泉:推奨している大臣が「たいしてつながらないです」というコメントをすると、「えっ!?」と思われるかもしれませんが、レジ袋有料化の目的は量ではないんです。
900万tあるプラスチックゴミのうち、レジ袋が占める割合は2、3%程度です。もともと、レジ袋を使わなくなったとしても、削減できるプラスチックゴミの量は微々たるものだということをわかった上で始まっているんです。
お菓子の“過剰包装廃止”を訴える女子高生に「感謝したい」
杉村:それなのになぜ始まったのですか?
小泉:目的が違うんです。目的は、レジ袋有料化をきっかけに、世界的な課題になっているプラスチックに問題意識を持ってもらうこと。
杉村さんも「有料化して何の意味があるんだろう?」と疑問を持たれた時点でプラスチックゴミのことを考えているとも言えますよね。
https://www.news-postseven.com/archives/20200809_1585033.html?DETAIL
これ全国的にニュースで取り上げられた時点で「ドッキリでしたー!有料化しませーんwww」って言って撤回しても問題ないだろ
よくきっちり入れられるな
・不衛生なエコバッグや使い回しビニール袋の利用により感染症対策に悪影響
・レジで一々袋の有無やサイズを確認させることにより効率悪化
・購買意欲定価により経済への悪影響
・そもそも海洋汚染に対するビニール袋の占める割合は僅か
すまん、このガイジ政策擁護できる要素ある??????
減ったところでプラゴミの中で袋がどの程度の割合なんやろうなあ
ワイの記憶では0.1%もなかったと思うけど
店員との会話がめんどいんじゃ