コロナ禍が深刻になるなか、企業の人減らしが広がっている。東京商工リサーチによると、昨年1年間に希望退職を募った上場企業は91社で、19年の2・6倍だった。今年の実施を公表したところも14日時点ですでに20社ある。緊急事態宣言による経済への打撃もあって、今後もハイペースで募集が続きそうだ。
昨年の募集企業数は、リーマン・ショック後の2009年に記録した191社以来の多さだった。募集者数(非公表の企業は応募者数)の合計は判明分だけで1万8千人を超えた。これも09年の約2万3千人以来の規模だ。
業種別ではアパレルの18社が最多で、自動車関連が11社、電気機器が10社だった。外食も7社、旅行などサービス業も6社あり、幅広い業種にコロナ禍の影響が広がっている。
紳士服大手の青山商事は、在宅勤務によるスーツの需要減もあって業績が落ちこむ。20年9月中間決算の売上高は前年同期比40.1%減の610億円で、純損益は169億円の赤字だった。昨年12月から40歳以上の社員らを対象に400人ほどの希望退職を募集中だ。国内全店舗の2割にあたる約160店も閉める方向だ。
旅行大手のKNT―CTホールディングスは、傘下の近畿日本ツーリストを中心に今月4日から募集を始めた。店舗網を縮小し、24年度末までに出向や定年退職なども含めてグループの全社員の3分の1を減らす。今後はオンラインでの事業に力を入れるという。
東京商工リサーチが集計しているのは、上場企業の公表分だけだ。非公表のものや非上場企業の分も含めれば、希望退職の実施数はもっと多くなる。
続きは↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210116-00000044-asahi-soci
あれじゃ人員整理したくなるのも当然やろな
でもユニクロは増益やねんなあ
GU行ってみたけどあんなテラテラの安そうな生地が何でそんなに売れんのかね
何だかウルトラマンとか特撮のラバースーツ?みたいな印象だったよ
脆弱な企業に入社した自己責任だな
むしろ伸びてそうなもんだが…
これ
収入源は複数あった方がいいよ
なんてったって優秀ですからね
コロナ禍なんてどこふく風なんでしょ なんてったって優秀な皆さんですから
コロナは人手不足解消に繋がる
eatやtravel関係は別として
つーか、テレワークで仕事ができるんならこの先もずっとテレワークでいいと思うんだが。
通勤時間も通勤交通費ももったいないじゃん。
これもみんな買いに行かないのか?
昔はTシャツが1万とかジーンズが1万超えとか普通に売れたんだよ。今はみんな貧乏になった
今でもBEAMSのTシャツの値段見たら笑うねw
さて寝よ
破れるまで使うから
広告もめちゃくちゃヤバイでしょうな(電通あたりは税金で何とかなるんだろうけど)
最近歯医者とか行ってるけどマスクしてる看護師さんの目ぢからが凄いんだけど
農業をやったことない人ってそう思っちゃうんだろうな。
サービス業である病院もバタバタ潰れる、この状況で医師や看護師を目指すのもよほどのアホ
看護師は覚悟ないやつは避けるやろうね。
またコンサル忙しいな
くそ
まだまだ自粛が足りないってさ
みんな申請して受給できるからな
うちの近所に生活保護の人集めて住まわせてる
施設あるよ ほとんどお金取られちゃってるみたいで
共産党が問題にしてるが無くならねえ
君が小さく見える
そもそも出向先ってどこや?w
リストラって言えよ
3月決算期以降、表面化してドミノ倒しが始まる
世の空気は一変するだろう
14店舗が数日前に一斉に閉店した時は衝撃的だった
気付かしてくれるし良い面もあるよね。
夜8時までとか色々制限されているから、家族といる時間がながくなった
介護なら若手
それには国民がTVを全コンテンツ事棄てることだな